2015.01.13 Tue
息栖神社
江戸時代に 流行ったという 「東国三社巡り」の 1つ、
息栖神社に行ってきました 。

御神木は 樹齢1000年だそう 。
大きな木を 見るのが 大好きなので、1000年とか 聞くと ワックワクです ♪
日本三霊泉の 「忍潮井」 の男瓶・女瓶も しっかり 見てきました 。
いいことあるかなー ♪

道の駅にも 行きました 。

水陸両用バス発見 ☆
水に 入るとこ 見たいなーと 思ったけど・・・
ツアーを終えて 戻ってきた 最終便でした 。 残念

木の雑貨が 外に たくさん 並んでいたので、うわーうわー ♪と 見ていたら
「 もう 店じまいだから 安くするよ 」 と 作家さん 。
続いて 「 私が 買ってあげるわよ 」 と、og3ママ 。
・・・さっそく、いいコトが(笑) ありがとう ありがとう~

最後に 物産館で お菓子や お野菜を 買って 帰路につきました 。

富士山の側を 眩しく燃える太陽が 沈んでいきました 。
素晴らしい 光景でした・・・
息栖神社に行ってきました 。

御神木は 樹齢1000年だそう 。
大きな木を 見るのが 大好きなので、1000年とか 聞くと ワックワクです ♪
日本三霊泉の 「忍潮井」 の男瓶・女瓶も しっかり 見てきました 。
いいことあるかなー ♪

道の駅にも 行きました 。

水陸両用バス発見 ☆
水に 入るとこ 見たいなーと 思ったけど・・・
ツアーを終えて 戻ってきた 最終便でした 。 残念

木の雑貨が 外に たくさん 並んでいたので、うわーうわー ♪と 見ていたら
「 もう 店じまいだから 安くするよ 」 と 作家さん 。
続いて 「 私が 買ってあげるわよ 」 と、og3ママ 。
・・・さっそく、いいコトが(笑) ありがとう ありがとう~

最後に 物産館で お菓子や お野菜を 買って 帰路につきました 。

富士山の側を 眩しく燃える太陽が 沈んでいきました 。
素晴らしい 光景でした・・・